新型コロナウイルス関連の投稿は当分の間厳禁といたします。詳しくはこちらをご覧ください。, https://wiki.chakuriki.net/index.php?title=大日本帝国海軍の戦艦&oldid=1566338, 海防艦、練習艦、工作艦となった。明石の先輩艦。太平洋戦争で現役工作艦として戦没した。, 対馬沖の決戦は海軍の大艦巨砲主義を盛り上げるに至った。(世界的な流れでもあったけど), 「丁字路」は殆どの人が今は「T字路」と認識している。甲乙丙丁戊の時代でなくなったから致し方なし……(甲乙はまだ使われるが), 太平洋戦争敗戦後に、米軍将兵にいろんな部品を持っていかれたり「キャバレートーゴー」なる物が建ったりひどい目にあった。が、チェスター・ニミッツの尽力によって、元にもっどた。ただし一部がいまだ行方不明。, なお、現在の三笠の評価額は2円。これは船でも建物でもなく、土地に置かれた構造物(ようはガラクタ)とされているため。, 水爆2発食らってもまだ浮かんでいた上、誰にも見られずに沈んでいった。連合艦隊最後の意地を見せたといえよう。, 長門は穴を開けたり機雷を撒きつけて無理やり撃沈、酒匂は曳航しようとしたら引っ張ろうとした拒否するかのように船を巻き込もうとしながら沈没、プリンツ・オイゲンも拒否するかのように座礁。と「枢軸国最後の勝利」と言われたとか。まあ、米軍艦も沈んでないの結構居るけど, 米軍は戦艦に対して核攻撃がどれだけ有効かという実験をしたわけ。んで鉄の塊ってやつは、案外丈夫ということがわかった。, 扶桑型以降の旧国名由来の戦艦の名称については、歴代の都があった国や神話に因む国が割と目立つ。, 終戦まで残ったこと、戦前の日本人にとっての代表戦艦というだけあって、一定の人気を持つ。, だからこそ、実艦標的にされたわけで。敵国としては、相手のプライドを完全に破壊しないといけないからね。, というか、終戦直後に某水産会社が捕鯨母船として何か貸し出してくれないかと復員省(もと海軍省)に申し入れたところ、リストの筆頭に挙がっていたとか。, あんまり関係ないが、終戦直後に「長門」を米軍へ引き渡す際、居た堪れない気持ちでいた海兵はやはり多いらしい。最後まで残ったこともあって、一心同体だと感じていた人が多い模様。, 「長門」と聞いた時、最初に何を思いだすかでその人が何のファンか分かる。(他には長門裕之と山陽本線・山陰本線の急行「ながと」がある), タービンがアメリカ製で、砲塔設計は英艦からの流用ってのは意外と知られて……おや?こんな時間に(ry, 「大和は嫌い」「長門の方が均整が取れている」と言う人間も多数居るが、脱条約時代を見据えた改装にいたっても20年は時代遅れのケースメイト式副砲が残され、とうとう終戦まで撤去されなかった事実には目を向けないらしい。, まぁ、WWII時の日本海軍でケースメイト式副砲を持たなかったのは大和型だけなんだけどさ。, 軍縮で廃棄予定だったが、建造をごり押し。その代わり米英もコロラド級やネルソン級を追加建造。, ゴリ押しをしてなんとか建造したものの、下にあるように大した結果もあげずに爆沈。運命には逆らえなかったようだ。, 陸奥の鉄が引き揚げられた後に利用されたという話を聞くと、むしろ沈んでから活躍したのではと思えてしまう・・・, 山口県周防大島の陸奥記念館に陸奥の艦首やスクリュー、14cm砲などが展示されてある。陸奥ファンなら是非行こう, 陸奥なんだから、青森に展示すればいいのにな。山口にはやはり長門のなにかを展示すべきだろ。, 進水したときは高波が起きて周辺の川の水位が上昇、さらに対岸の民家で床上浸水が発生した。, そのため津波がきた!とあわてて家を飛び出す住人が続出し、武蔵を目撃。 外出禁止令を出して機密にしようとしてたのに、即日モロバレ。, 建造時、建物をシュロ縄で囲ったらしい。そのため、一時期、九州一帯のシュロ縄在庫が払底したのだとか。さらに、進水直前にシュロ縄の一部が火事で焼け落ちたらしい。危ないなぁもう。, 建造時に図面が紛失する事件が発生。疑われた工員は厳しい取調べを受け、一部の人は帰ってこなかった(比喩表現)。犯人は本当に帰ってこなかったらしい。, 進水の時、そのままでは港が狭く出港不能なため、右側の碇を過剰に重たくすることによって重心をずらして無理矢理出したんだとか。, 坂が多い長崎の立地上、防諜には苦労した。高台にあったソ連公使館の隣に倉庫を建てて目隠しするとか。, あまりに建造を周囲に隠すあまり、進水式の際には、出席した皇族の伏見宮博恭王ですら、会場入りしてから軍服に着替えるという徹底ぶりだった。, 豪華客船を建造したことがある長崎三菱造船所だけあって、司令部区画の内装はかなりよかった。, 大和を建造していた呉工廠は、武蔵と同じ調度品を長崎三菱造船所に作らせ、大和に載せていた。, 米軍による空前絶後の攻撃に曝されてもなお交戦していたところに、どことなく弁慶を彷彿とさせる。, 実際のところは正確な沈没地点がわからないというほうが正しい。武蔵の戦闘詳報は沈没時に沈没地点を記載しているわけじゃないし、沈没時近くにいた駆逐艦は航法装置を損傷しており正確な位置を記録できていなかった可能性がある。, つい先日(現在2015/3/9)ついにシブヤン海で発見された。大爆発でバラバラになってしまった大和よりはるかに原型をとどめていたが、海中漂流説の方がロマンがあったと思うのは自分だけではないはずだ。, 武蔵作って航空機に沈められるくらいならその金を空母造りに回した方が良かったんじゃ……, 他にも「世界最大の戦艦(総排水量)、「最大の艦砲を搭載した軍艦」としてもギネス記録に残っている。, しかしレイテ沖海戦の直前に、他の艦よりも明るい「銀鼠色」に塗り替えられたとされる。, 黒甲板については、レイテ直前に銀鼠色と一緒に塗られたとか、1943年半ば以降から塗られたとか、色々説があるっぽい。, 砲塔をつけすぎたため、被弾に弱い箇所が多かった。おまけに居住空間や機関室も圧迫している。, 超弩級戦艦の開発ノウハウが皆無の日本が、イギリス設計の金剛型巡洋戦艦を参考に設計したんだから、そりゃ無茶苦茶なことになる。, 発射速度向上と防炎対策で、主砲には固定装填方式を日本の戦艦で初めて採用したが、機構が複雑で故障が多かった。, 日本の戦艦の中でも操艦が最も難しいとされ、真っ直ぐ走らせることすら大変だったとか。, 艦船ファンお馴染み(多分)のウォーターラインシリーズでは真ん中の砲塔が艦橋に引っ掛かってきちんと旋回しなかった。, 扶桑は魚雷を2~3本食らって真っ二つになって沈んだので、やはり防御には欠陥があったのだろう。, 何の戦果もないと言うのは間違い。魚雷艇を数隻沈めた。しかも、西村艦隊が米艦隊の砲弾、弾薬を消費させたのでもし、栗田艦隊がレイテに突入できていたら、レイテ戦はもっと良かったかもしれない。, 無駄に全否定するから揚げ足を取られる。「魚雷艇を数隻沈めた程度で戦果はほぼ無かった」くらいの説明で良かった。, オルデンドルフの戦艦部隊がスリガオ海峡海戦で徹甲弾をほぼ射耗していたと言われているが、実はもう一度海戦をするだけの徹甲弾は残っていたらしい。なので栗田艦隊が反転せずにオルデンドルフ艦隊とぶつかっていた場合、いかに大和を擁するといえども苦戦は必至で、戦力差からしても(栗田の傷ついた戦艦4隻に対してほぼ無傷の6隻、巡洋艦以下は圧倒的多数)栗田艦隊はレイテ湾を見ることもなく全滅していたという主張も存在する。, 火達磨となって沈みゆく扶桑の映像が残っているが、戦時中の日本ニュースでは「敵艦」として虚偽の報道がされた, ずっとドックに引篭もった挙句、開戦後も出撃させる機会が無く浮かんでいるだけだった。, あまりにアレな性能だったので、開戦後も練習戦艦として使用されてたが、艦隊戦力がどんどん減っていったので、仕方がなく戦場へ引っ張り出された。そしてこの始末。, 扶桑艦長だった鶴岡信道からは「結果的には、扶桑、山城という戦艦は、本来、太平洋戦争で使ってはならないフネだったわけですね」と言われてしまっている。, 最終的な改装のあと、どこに被害を一発受けても沈みかねないだとか、鈍足過ぎるとかなんとかいわれていたらしい。, 最後の戦い、スリガオ沖海戦にて最上に誤射してしまい、最上乗員から「あれは扶桑でない、クソーだ」という悲しいアダ名を付けられた, 伊勢型戦艦改造後に改造予定だったが、伊勢型よりも工事が複雑になって時間がかかるのでとりやめになった。, いや、第3砲塔の位置が変わったでしょ。でも、そのせいでなおさら前面が手薄という本末転倒に。, これについては、「彗星」を発艦させて使い捨てる(着水させるか別の空母の飛行甲板に一旦下ろして搭乗員だけ回収する)方法と、水上機の「瑞雲」「晴嵐」を使う案とがあった。, 補足。「彗星」は、着水させるのではなく、もよりの陸上基地に着陸させる、または別の空母に着艦させるが正しいのではないかと思われます。, 上について、彗星は「機体を不時着水させてパイロットを回収する」と言う意味で「着水させる」とかかれたものと思われます。, 「飛行機運用したこと無いじゃん!航空戦艦じゃなくて防空戦艦だよw」なんて口が裂けても言わないで下さい(泣)。, 伊勢と日向のレイテでの爆弾、航空魚雷回避はもはや、神業…(しかも、一発も被弾(被雷)していないし・・・)。, 北号作戦もそうだが、アメリカは本気で沈めに行ったが、どうやっても無理だった。あの艦はどうなっていたんだとか言われたらしい。, 松田千秋第四航空戦隊司令が標的艦攝津艦長時代に考案した爆撃回避マニュアルを作って訓練させた。人事畑の、中瀬泝伊勢艦長も教えを受けて回避運動を覚えたとかで、練習で出来る業らしい。, ちなみにその「ひゅうが」艦内には、「日向」と「ひゅうが」が邂逅している姿を描いた画が飾られている, この絵画、実はロッキードマーチンからプレゼントされた物である。嘗ての敵艦を絵画にして送るなんて粋。, 通称「最強の輸送艦」。理由は北号作戦での僚艦との攻撃の回避っぷり。この作戦、皆ノーダメージで帰還してしまった。数隻沈むかもと思ったらみんな無傷で帰ってくるとは、海軍は思わなかったらしい。, 伊勢の総員退艦のときマストから軍艦旗を降ろそうとしたが、何かに引っ掛かったように降りてこない。乗組員は「伊勢はまだ戦うつもりなんだ……」と涙したという。, 巡洋戦艦を改造した戦艦。そのため、30ノットで航行でき、機動艦隊の護衛に使われた。, そのせいで「巡洋戦艦は戦艦の火力を持つ巡洋艦」であるにもかかわらず「戦艦と巡洋艦の中間種」と思い込む人多数。, まぁ、巡洋艦と戦艦の主砲に大差なかった頃はともかく、金剛型や、『レパルス』『フッド』あたりになると自身が搭載する主砲の能力から言って、巡洋艦と同じ防御力ってわけにも行かなかったからね。, それは間違い。アメリカは真珠湾で沈んだ鈍足戦艦を修理して機動部隊の護衛に使ってたりする。, 間違いと言うより、当時のアメリカにはそれしか戦艦を空母の護衛につける方法が無かったというのが正しく、機動部隊の足を引っ張らないで随伴できるという意味では確かに日本で唯一の戦艦だった。, 航空戦主体になってしまったとはいえ、出し渋りであんまり活躍の出来なかった他の戦艦とは対照的。, 大和の影に隠れがちだが、米戦艦とガチでボコりあったり、ガダルカナルの飛行場を砲撃で滅茶苦茶にしたりと、日本の戦艦で一番戦果をあげていると思う。ただし、のちに後者のような作戦を行ったのは日本軍ではなく米軍というおまけつき。, 「あいつらだけ速度速いしなー。ま、対抗して高速戦艦作っちゃえばいいや」という金持ち発想。, 初代の金剛と初代の比叡は、エルトゥールル号遭難事件の生存者の本国送還のために、ともにイスタンブールまで赴いている。, 後の改装工事のとき、ほかの艦では甲板にドリルが通ったのに、金剛ではドリルのほうが折れてしまった。材質は同じでも製造技術にはだいぶ開きがあったようだ。, 同じ鉄でも添加される成分によって粘り強くなったり脆くなったりする。ひょっとすると製鉄技術の差が出たのかもしれない。, ちなみにこのVC鋼板と後のVHやNVNCは作り方が違うだけで中身は同じ。茶葉が加工によって緑茶になったり紅茶になったりするようなイメージ。, 「金剛」という名前の軍艦は常に海外にタイプシップを求めている。初代と2代目がイギリス、3代目(海上自衛隊「こんごう」)はアメリカ。, 設計・建造したヴィッカース社いわく、「(制約なしに好き勝手できたので)実に楽し、いや興味深い仕事だった」, 初代金剛の甲板は、海軍兵学校(現在の海上自衛隊幹部候補生学校)の玄関に再利用されているらしい。, なぜか、比叡は某架空戦記で連合艦隊の旗艦になっている。(長門他もっと、強力なのがいたのに…), 実は、それもちょっと……だったりする。と言うのは、金剛型はもともと連合艦隊旗艦として使う予定のない設計だったので、そう言ったものを詰め込む余裕はなかった。それなら扶桑型か、伊勢型を改造したほうが良かった。, 天皇の御召艦となったり、大和型戦艦のテストベッドになったりして、他の姉妹艦と比べて変化が激しかった。, 軍縮条約のあおりを受けて練習戦艦に格下げ、主砲や装甲も大部分が撤去された。それが転じて空いたスペースに御召艦用装備を。, サウスダコタとワシントン相手にサウスダコタをボロボロにした。が、ワシントンの砲撃で沈没。その後、サウスダコタはワシントンの乗組員に罵倒されたとか。, 上部構造物が中破しただけなのに、電気系統の操作ミスで兵装が使用不能になってスゴスゴ後方へ退避したから。, 飛行場攻撃用の焼夷弾(三式弾だったかな)で攻撃したせいで、その二隻を撃ち漏らしたんだとか。多少被害受けても徹甲弾に変えてから攻撃すべきだって言う意見もちらほら。, ある部分ではハンマーで叩くとドサドサと海水の染みた錆の塊が落ちてくるほどだったという。, この事を知った関係者は「トサがドザになってしまった」と言ったとか言わなかったとか。, 個人的にはもし廃艦にならず戦艦として使われていたとしても、陸奥と同じような顛末を辿っていた気がする・・・, 長門型は近代化改装で、土佐型の砲塔を流用して主砲仰角の引き上げをしている。土佐型が戦艦として完成していたら。扶桑型が廃艦になり大改装されない陸奥は事故を免れて、スリガオ海峡に行ったのかも知れない。, 軍縮条約の煽りを受け、赤城と共に速力の速い巡洋戦艦は、空母として建造されることになり。, 横須賀で建造を開始されたが、建造中に関東大震災でキールを損傷。廃艦にされ、代わりに加賀が空母に改装された。, 太平洋戦争における大日本帝国海軍最初の損失戦艦。超ウルトラ軍機のため日本国内にも詳細なデータは残っていないらしいぞ。同型艦その他もまったく不明なんだ!, 実際は米軍が仕留め損ねた軽巡洋艦「名取」の戦果を誇大報告したものだぞ!軽巡から超弩級戦艦という空前絶後の大躍進のせいで最近まで誰も気が付かなかったんだ!. 日本軍が玉砕戦法を多用してたのも、米軍は捕虜を遊び半分で虐殺することが多かったからだそうだな。どっちにしても死ぬなら戦って死ぬ方を選んだんだ。 8月11日、帰京した朝融王は天皇に大和進水式について報告した[33]。, 大和進水後のドックでは大和型4番艦111号艦の建造がはじまったが、大和の艤装工事に労力を割いたため111号艦の進捗は遅れた[36]。一方の大和は前述のように1942年6月の竣工を目指して艤装工事を続けたが、日本海軍は本艦の完成時期繰り上げを命令[14]。, 1941年(昭和16年)10月18日、土佐沖で荒天(風速南西20m)の中で速力27.4ノットを記録[14]。続いて30日に全力公試27.46ノットを記録[2]、11月25日には山本五十六連合艦隊司令長官が視察に訪れた[37]。12月7日、周防灘で主砲射撃を実施した[14]。真珠湾攻撃の前日だった。12月8日、南雲機動部隊の収容掩護のため豊後水道を南下する戦艦6隻(長門、陸奥、扶桑、山城、伊勢、日向)、空母鳳翔、第三水雷戦隊以下連合艦隊主力艦隊とすれ違う[38]。 大和の影に隠れがちだが、米戦艦とガチでボコりあったり、ガダルカナルの飛行場を砲撃で滅茶苦茶にしたりと、日本の戦艦で一番戦果をあげていると思う。ただし、のちに後者のような作戦を行ったのは日本軍ではなく米軍というおまけつき。 そのあたり言いたいなら余りに説明不足だと思うけど, ※21 なお、副砲には条約型重巡の主砲がそのまま転用されたが、これは帝国海軍が海軍休日を破棄して条約型重巡の主砲を15センチ砲から20センチ砲に入れ替えるのを最初から計画していた、という説もある。, 1942年(昭和17年)2月12日、大和は連合艦隊旗艦となった[43]。参謀達はそれまで旗艦だった長門に比べ格段に向上した本艦の居住性に喜んでいる[44]。 死刑になったのもクソ野郎ばっかだしな, しかし他に裁かれるべき連中が裁かれてもいないし、戦争になった経緯について掘り下げられていないのが問題, 捨石というか本土決戦の時間稼ぎにされた ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 店頭で見かけましたらそのときはご購入のほどどうかよろしくお願い致します。, 世界から見たニッポンはこんなにカッコイイ! それすらやらなかった時点で完全に死ぬ気だったんだよ 憶測で馬鹿げた陶酔に浸るな マスコミが沖縄戦を語る時、必ず枕詞のように「捨て石とされた沖縄」って言葉を使う。 台湾へ向かうように偽装航路をとり、それに一縷の望みをかけた 複数の銃座で同じ目標をしつこく追っかけ回したとかもあるし, 真面目な話、ガチで戦ったアメリカ人の方が「なぜ日本が戦争を仕掛けたか」については知識持つようになってきてるよな。日本の近所の国に比べれば。, そうだね、戦争じゃ沖縄のことばかり殊更に言われるけど どうだ?今の人達は?逆境に立ち向かう勇気あるのだろうか?負け戦だとわかれば、すぐさま白旗あげてないか? 潜水艦による撃沈戦果. 普通は捨てるものに対しては何もしないでしょう。, 昭和天皇が沖縄戦にやきもきし、大和はどうしてるんだという発言を神重徳が深読みし、大和を特攻させた 大和級は艦橋が後寄りなのがなぁ・・・ オワタアンテナ私用さま 雨の日を選んで夕刻に出港し、沖縄には早朝着くようにすれば夜間攻撃は難しかったはず 条約破りまくってたのは連合軍側。 9月24日、ガダルカナル島への輸送作戦をめぐって陸軍参謀辻政信中佐が大和に来艦、山本連合艦隊長官と会談する[52]。辻は大和の大きさに感嘆した[52]。だが、大和が最前線に投入されることはなかった。ヘンダーソン基地艦砲射撃に参加する案も検討されたが取りやめとなった[53]。 大和本なんていくらでも出版されてるから読め 言いたい事は理解できるが、敵が日本人を皆殺しにやってきてる最中「手も足も出ない程に疲弊した軍で出来る作戦なんて皆無」。, そもそも特攻を軍隊が行うなんて、単一民族で祖国の歴史を愛する人達でなければ無理。 日本の軍艦はどれも男らしい佇まいだな 戦時中日本の潜水艦の戦果でビッグ3と言えば何になりますか?第三原爆の輸送船をやったとかと言うのは1つに入りませんか? まず日本潜水艦の内で最も大きな戦果を挙げた乙型(伊15型・水中3,654ト … >だいたいほとんどの海軍首脳は、この作戦は無意味だから反対してたんだよ, つーか君、無意味だから反対していたってのに計画は周到に練られたって辻褄が合っていないと思うけどw, 人間は機械じゃないんだから無意味だと思うことを周到に計画することなんて出来ないよ。意識的だろうと無意識的だろうと必ず打算的になる。それとも何か?無意味だと思った人たち(ほとんどの海軍首脳)は計画を練らず、必ず意味があるって考えた人たちだけが計画を練ったとでも言うのか? カタチだけでも周到に計画したはずだ!っても、それはまともに計画されなかったってことだからね。, 良く日教組とかの反日極左系が「日本人は沖縄を見捨てた!」を連呼するけども、 海外の反応ブログアンテナ 本気で沖縄目指してたよ アンテナバンク 航空作戦、地上作戦の成否如何にかかわらず突入戦を強行、水上部隊最後の海戦を実施する, 「【電令作603号】(発信時刻13時59分) 8日黎明を目途として、急速出撃準備を完成せよ。部隊行動未掃海面の対潜掃蕩を実施させよ。31戦隊の駆逐艦で九州南方海面まで対潜、対空警戒に当たらせよ。海上護衛隊長官は部下航空機で九州南方、南東海面の索敵、対潜警戒を展開せよ。」「【電令作611号】(発信時刻15時)海軍部隊及び六航軍は沖縄周辺の艦船攻撃を行え。陸軍もこれに呼応し攻撃を実施す。7日黎明時豊後水道出撃。8日黎明沖縄西方海面に突入せよ。」, 「【電令作611号改】(時刻7時51分)沖縄突入を大和と二水戦、矢矧+駆逐艦8隻に改める。出撃時機は第一遊撃部隊指揮官所定を了解。」として、豊後水道出撃の時間は第二艦隊に一任された。第二艦隊は同日夕刻、, 機械室・ボイラー室は、それぞれの床下にある冷却用の配管を人力で壊して浸水させる必要があり, 「昭和16年12月1日〜昭和16年12月31日 呉鎮守府戦時日誌(1)」p.30「一戦隊に大和を加ふ」, 海軍省発行『海軍制度沿革』第15篇「艦船」、第4章「進水 命名 本籍」、第2節「命名」の序文より。, 戦史叢書第62巻 中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降、525-526ページ, 巨大戦艦 大和 〜乗組員たちが見つめた生と死〜 戦争証言アーガイブズ NHKオンデマンド, 『The World Wonder'd: What Really Happened Off Samar』Robert Lundgren, 戦史叢書17沖縄方面海軍作戦626頁、戦史叢書93大本営海軍部・聯合艦隊(7)戦争最終期273頁, 4月6日1545、豊田副武「帝国海軍部隊は陸軍と協力 空海陸の全力を挙げて沖縄島周辺の敵艦船に対する総攻撃を決行せんとす 皇国の興廃は正に此の一戦に結集し光輝ある帝国海軍海上部隊の伝統を発揚すると共に其の栄光を後昆に伝へんとするに外ならず 各隊は其の特攻隊たると否とを問わず愈々殊死奮戦敵艦隊を随所に殲滅し以て皇国無窮の礎を確立すべし」(片仮名を平仮名に), 呉海事博物館での紹介映像では2番と3番主砲の弾薬庫が転覆によって誘爆したと紹介されている, 昭和21年2月18日付 第二復員省辞令公報 甲 第62号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072158500 で閲覧可能。, NHK特集 海底の大和 ~巨大戦艦・40年目の鎮魂~-NHK名作選(動画・静止画)NHKアーカイブス, NHK特集 戦艦“大和”探索 悲劇の航跡を追って- NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス, 巨大戦艦 大和 ~乗組員たちが見つめた生と死~ -NHK名作選(動画・静止画)NHKアーカイブス, 戦艦大和 建造秘録 完全復刻改訂版[資料・写真集] ALL ABOUT SUPER BATTLESHIP YAMATO, #艦船模型スペシャル 戦艦大和の最期:天一号作戦―沖縄海上特攻 2019SPRINGp, #別冊宝島 2548 米軍から見た太平洋戦争 独自入手!米国資料からわかった「敗戦の真実」p, #保存版 戦艦大和 最期の証言 生存者が語る歴史の真実! 沖縄県民に生理用品やらを届けにいくんだったんだよ! 昭和20年(1945年)4月7日、沖縄海上特攻作戦に旗艦として参加し、アメリカ軍艦載機約300機に攻撃され沈没した。 三連装砲塔積んだアメリカ戦艦も大和と似たデザインだから、砲戦時の利便性を考えるとあの形になるんだろうな。 艦は海の深くに沈んだけど、皆さんの心の中に大和魂が息づいてる事がなにより嬉しい。, 宇宙戦艦ヤマトで、 投稿主:これが第二次世界戦時に日本が建造した史上最大の戦艦の大和だ 戦艦大和の貴重な当時の写真 後に色づけされてカラーになった写真 動画 太平洋戦争(大東亜戦争)開戦直後の1941年(昭和16年)12月16日に就役し、1942年(昭和17年)2月12日に連合艦隊旗艦となった。1945年(昭 … >雲がいつもより低くて米軍機を視認しにくかったんだよ, 色々な原因が複合してたんだろうね 「今はそのタイミングじゃない」ってのに気付かなかったの?, >日本側に護衛戦闘機がいなかった上に 修理・改装後、1944年(昭和19年)6月の渾作戦、マリアナ沖海戦に参加した。同年10月中旬以降の捷一号作戦で、アメリカ軍の護衛空母部隊(タフィー3)に対し46cm主砲砲撃を実施した(レイテ沖海戦)。1945年(昭和20年)4月7日、天一号作戦において第二艦隊(第一航空戦隊)旗艦として麾下の第二水雷戦隊と共に沖縄方面へ出撃したがアメリカ軍の機動部隊の猛攻撃を受け、坊ノ岬沖で撃沈された。爆撃や魚雷を多数受けたが、対空防御、対水雷防御の両面において、特攻作戦を行わなければ十分な防御能力があった。, ロンドン海軍軍縮条約の失効を1年後に控えた1937年(昭和12年)、失効後にアメリカ・イギリス海軍が建造するであろう新型戦艦に対抗しうる艦船を帝国海軍でも建造することが急務とみた軍令部は、艦政本部に対し主砲として18インチ砲(46センチ砲)を装備した超大型戦艦の建造要求を出した。この要求を満たすべく設計されたのが「A140-F6」、すなわち後の大和型戦艦である。「A140-F6」型は2隻の建造が計画され、それぞれ「第一号艦」「第二号艦」と仮称された[11]。しかし当時すでに航空主兵論が提唱され始めていたこともあり、山本五十六ら航空主兵論の将校からはそうした大型艦の建造が批判されていた[12]。, 1937年(昭和12年)8月21日、米内光政海軍大臣から第一号艦製造訓令「官房機密第3301号」が出ると[13]、5年後の1942年(昭和17年)6月15日[14]を完成期日としてここに第一号艦の建造が始動した。同年11月4日には広島県呉市の呉海軍工廠の造船船渠で起工[15]。長門型戦艦1番艦長門や天城型巡洋戦艦2番艦赤城(空母)を建造した乾ドックは大和建造のために1メートル掘り下げて[16]、長さ314メートル、幅45メートル、深さ11メートルに拡張された[17]。イギリスやアメリカにこの艦を超越する戦艦を作られないように建造は秘密裏に進められ、設計者たちに手交された辞令すらその場で回収される程だった[18]。また艦の性能値も意図的に小さく登録された[19]。, 機密保持は厳重を極めた[20]。造船所を見下ろせる所には板塀が設けられ、ドックには艦の長さがわからないよう半分に屋根を架け、船台の周囲には魚網などに使われる棕櫚(しゅろ)を用いたすだれ状の目隠しが全面に張り巡らされた[21]。全国から膨大な量の棕櫚を極秘に買い占めたために市場での著しい欠乏と価格の高騰を招き、大騒ぎになったという逸話が残っている[要出典]。建造に携わる者には厳しい身上調査が行われた上、自分の担当以外の部署についての情報は必要最小限しか知ることができないようになっていた[22]。造船所自体が厳しい機密保持のために軍の管制下に置かれた[23]。建造ドックを見下ろす山でも憲兵が警備にあたっていた。しかし海軍関係者の間で巨大戦艦建造の事実そのものは公然の秘密だった[24]。海軍兵学校の生徒を乗せた練習機が大和の上空を飛び、教官が生徒達に披露したこともあったという[25]。大和型戦艦建造の際の機密保持については、多くの建艦関係者が行き過ぎがあったことを指摘している[26]。, 1940年(昭和15年)3月3日、海軍はマル3計画1号艦の艦名候補として『大和』と『信濃』を挙げ、3月6日に昭和天皇は『大和』を選択した[27][28]。軍艦の命名は、海軍大臣が複数の候補を選定して天皇の治定を仰ぐことが定められていた[29]。天皇の決定をうけて吉田善吾海軍大臣は「第一号艦」を大和(やまと)と命名した[5]。なお同日附でマル3計画の各艦艦名、武蔵(2号艦)、翔鶴(3号艦)、瑞鶴(4号艦)も決定している[27]。, 同年8月8日進水[30][31]。ただし進水といっても武蔵(三菱長崎造船所建造)のように陸の船台から文字通り進水させるのではなく、大和の場合は造船ドックに注水してから曳船によって引き出す形で行われた[30]。しかも機密保持からその進水式は公表されることもなく、高官100名と進水作業員1000名が見守るだけで、世界一の戦艦の進水式としては寂しいものだった[32]。昭和天皇が海軍兵学校の卒業式出席という名目で大和進水式に行幸する予定が組まれ、造船関係者は社殿風の進水台を制作する[30]。結局は天皇の義兄にあたる久邇宮朝融王海軍大佐(香淳皇后の兄、当時海防艦八雲艦長)臨席のもとで進水式は行われた[30][33]。海軍大臣代理として式に臨んだ嶋田繁太郎海軍中将は、それまで仮称「一号艦」と呼ばれていたこの巨艦のことを初めて、ただし臨席者にも聞き取り難いほどの低い声で、大和と呼んだ[34]。造船関係者は葛城型スループ2隻(大和、武蔵)が既に廃艦になっていることから新型戦艦(本艦)の艦名を大和と予測、橿原神宮と千代田城二重橋を描いた有田焼の風鈴を500個制作、関係者のみに配布した[35]。 ヌルポあんてな 日本はアジア全土で5正面作戦強いられてたんですが, 占領政策行った、連合国のGHQの主体が米だったから談合でしたと言いたいわけ? 大和隊は4月26日マニラ着、29日に同地を出発する[84][85]。5月1日、リンガ泊地に到着した[86], 5月4日、第一戦隊司令官宇垣纏中将は長門から大和に移乗し、大和は第一戦隊旗艦となった[87]。6月14日、ビアク島に上陸したアメリカ軍を迎撃するため渾作戦に参加するが、アメリカ軍がサイパン島に上陸したことにより渾作戦は中止となった[88]。渾作戦部隊(第一戦隊〈大和、武蔵〉、第五戦隊〈妙高、羽黒〉、第二水雷戦隊〈能代、沖波、島風〉、第10駆逐隊〈朝雲〉、第4駆逐隊〈山雲、野分〉)は北上し、小沢機動部隊と合流した。6月15日、マリアナ沖海戦に参加。大和は栗田健男中将指揮する前衛艦隊に所属していた。6月19日、前衛艦隊上空を通過しようとしていた日本側第一次攻撃隊を米軍機と誤認、周囲艦艇とともに射撃して数機を撃墜するという失態も犯している[89]。大和は発砲していないという証言もある[90]。同日、日本軍機動部隊はアメリカ潜水艦の雷撃により空母2隻(大鳳、翔鶴)を失った。 艦隊上空に一旦集結した上で、レーダーを頼りに雲上から一斉に襲い掛かった。, まあ直援機の護衛もないたった10隻の艦隊が300機の反復攻撃に晒される時点で無理ゲーですわ…, 俺もそう思うよ。だからこそ>>18の、潔く大和を沈めてやりたいと思ったのかも?って思ったりするんだ。, アメリカは大和沈没後の生存者にまで執拗に機銃掃射を加えた国だということは忘れない。こんなオイルも資源もない惨めな戦争は二度とゴメンだ。アメリカよ、次はフェアな戦いで公平を回復しよう。, 失礼。戦闘には興味がないからオベンキョ不足で、大和は出撃したその日のうちに沈んだものとばかり思い込んでいた。船がどの程度の速さでどのくらい進めるものなのかも知らんし。ちとオベンキョしてみたら、出撃したのは沈没した前の日の午後3時20分ってことになってるのね。で、翌日の午後2時20分頃に沈没と。, 素人的には九州の脇を通過する時間帯を昼間にして、陸上からの支援(があるかどうか知らんけど)を受けにくくなる坊の岬ってところから先に進む時間帯が夜間になるように調整した方が良かったんでない?って思ったりするんだが、どのみち沖縄に辿り着くことは不可能だったろうね。, それにやっぱり海軍の現場の指揮官だったら見苦しく陸の上で死ぬよりも、海に沈むことを望むんでないか?ってのは、おそらく正しいだろう。って思うんだけど、どうかな?, ※40 共産系のコミンテルンのスパイがホワイトハウスに数百人入り込んでたとか、 太平洋戦争(大東亜戦争)開戦直後の1941年(昭和16年)12月16日に就役し、1942年(昭和17年)2月12日に連合艦隊旗艦となった。1945年(昭和20年)4月7日、天一号作戦においてアメリカ軍機動部隊の猛攻撃を受け、坊ノ岬沖で撃沈された。, 当時の日本の最高技術を結集し建造され、戦艦として史上最大の排水量に史上最大の46cm主砲3基9門を備え、防御面でも重要区画(バイタルパート)では対46cm砲防御を施した、桁外れの戦艦であった。via:wiki, アイオワに搭載されていたものと同じ16インチ(40cm)砲を使ってぶちぬいたものだ, 1945年に沈められたが254年後に宇宙戦艦ヤマト2199として地球を救うために現れるだろう!!, そこには他にも第二次世界大戦で使用されてた巨大な航空機や乗り物の展示物がいっぱいあったんだ, via:https://goo.gl/vtu1hHhttps://goo.gl/2g9UbW, やられると知ってて向かった大和。

ジゼルブンチェン 魅力, ヨーロッパ文化 特徴, 微熱が続く コロナ, 鬼滅の刃 カフェ 6期 メニュー, レミゼラブル コゼット, Twitter トレンド 過去最高, よくわかりました 英語, 細かい 対義語, 鬼滅の刃 中古 安い, 白猫 経験値+30 アクセ, 古関 裕 而 代表曲, Twitter-android 不具合, アリッサ 代用, 浜辺美波 彼氏, 渋谷 すばる, リンガーハット 餃子 レシピ, サムライ8 インタビュー, アスカ 使徒汚染, 名探偵コナン アニメ 最新話, 小沢真珠 出産, 鬼滅の刃 コラ 打ち切り, インフルエンザ予防接種無料 埼玉県, Precision 意味,