・大き目のおもちゃでも、レンタルだと返すだけで場所を取り続けない 日本の人口動態調査では、乳児期の赤ちゃんは先天性の異常や周産期トラブル、SIDS(乳幼児突然死症候群)などによる死亡が多いですが、不慮の事故による死亡も少なからずあります。, 赤ちゃんは思わぬ行動をとるもので、安全面に細心の注意を払っていても事故が起こる可能性を0%にすることはできません。, しかし、家庭内や外出時に起こりやすい事故を把握しておくことで、事前に対策を立てることができるものです。, この記事では、乳児期の赤ちゃんの事故の原因と事故防止方法について、新生児期(生後0ヶ月)、乳児期前期(生後1~6ヶ月)、乳児期後期(生後7~11ヶ月)紹介します。, 例えば、タオルやかけ布団が顔にかかっても手で払いのけることができず、柔らかい枕に頭が沈み込んでも自力で頭を持ち上げることができず、窒息してしまうことがあります。, 哺乳瓶を赤ちゃんの頭の上に落とす、抱っこ時に頭を支え忘れて後頭部を打つ、抱っこ時に親が足元の荷物につまずいて赤ちゃんと一緒に転倒する、きょうだいが赤ちゃんを抱っこしようとして落とすなど、枚挙にいとまがありません。, 何も置かなければ落下や衝突の危険がなく、親が目を離したすきに事故が起こることもありません。, また、赤ちゃんが過ごす室内は足元も片づけ、裸足で過ごすようにすることでつまずいて転送するリスクも減らせます。, 市販のベビー布団セットなら問題はありませんが、赤ちゃん用品以外を使用する場合は、事前に硬さを確認してください。, なお、新生児期の赤ちゃんは首がすわっておらず、抱っこ時には首の後ろから頭にかけての部位を支えてあげる必要があることも、覚えておきましょう。, 首すわりが完成し、近くの物に腕を伸ばして掴んだり、寝返りや寝返り返りで移動したり、不安定ながらおすわりをしたりするようになると、窒息のリスクが下がる一方で誤飲、転落、転倒のリスクが高くなります。, 赤ちゃんは、何にでも興味関心を示し、腕を伸ばして掴み、掴んだ物を口に入れようとします。, 掴んだ物を口に入れるのは、口の中で物の形、大きさ、味などを確認するためで、とにかく何でも口に入れようとします。, そのため、赤ちゃんの周りに口に入れて危険な物が置かれていると、それを掴んで口に入れ、誤飲するリスクがあります。, 例えば、タバコ、硬貨、薬、ゴム、画鋲、ホッチキスの芯、ボタンなどは、室内に落ちていても大人は気づきにくく、赤ちゃんが誤飲しやすいものです。, 赤ちゃんは、自分の身体を目いっぱい使って動き回ろうとするもので、寝返りや寝返り返りを覚えるとゴロゴロと転がって移動を始めます。, ベビーベッドやソファなどの上でも気にせず転がるため、柵を閉めていないと転落の危険があります。, そのため、寝返り返りを覚えるまでは、あお向けからうつ伏せになることはできても、うつ伏せからあお向けに戻ることができず、うつ伏せの状態で身動きが取れず窒息してしまうリスクがあります。, 親が抱っこして座らせてやるとお座りの姿勢をとれるようになりますが、腰すわりが完成していないことが多く、すぐバランスを崩して転倒します。, 転倒した先に硬い物が置かれていたり、硬い床や壁などに頭をぶつけたりすると、深刻なケガを負ってしまいます。, 小さなボタンやホコリなど大人が気づきにくい物でも、赤ちゃんは気づいて口に入れようとします。, 大人目線で赤ちゃんの周りを片付けた後、赤ちゃん目線でもう一度危険な物がないか確認することが大切です。, 転落事故の防止には、ベッドの柵は必ず上げておく、ソファの上に寝かさないなどが効果的です。, よくベッドの柵を閉め忘れてしまう場合は、思い切って布団への切り替えることも検討しましょう。, 転倒予防としては、まず、腰すわり前の赤ちゃんにお座り姿勢をとらせないことが挙げられます。, 「早くお座りしてほしい。」と思って赤ちゃんにお座りさせてみるのは、親としては自然なことでしょう。, しかし、腰すわり前の赤ちゃんにとってお座り姿勢は負担が大きく、転倒のリスクも高いため、なるべく控えてください。, お座りさせてみる場合は、必ず親が傍で寄り添い、赤ちゃんがバランスを崩したらすぐ支えてあげる準備をしておく必要があります。, また、赤ちゃんをお座りさせてみる場所は周りに壁やテーブルの足などがないところを選び、床には厚めのカーペットなどを敷いておきます。, 転倒や転落で頭を打った場合は、赤ちゃんの様子を慎重に観察し、応急措置をするか病院を受診させるか検討することになります。, 生後7ヶ月以降は、腰すわりが完成してお座りが安定しますが、まだ転倒のリスクは残っています。, また、ズリバイやハイハイで部屋中を動き回ったり、つかまり立ちや伝い歩きで移動したりするようになり、行動範囲や手の届く範囲がグッと広がって、その分、事故が起こるリスクも高くなります。, この時期に起こりやすい事故としては、誤飲、やけど、転落・転倒、擦り傷、切り傷、はさむなどが挙げられます。, 親のカップに手を伸ばしてこぼす、湯船の暑いお湯に手を入れるなど、不用意に熱い液体に触れてヤケドをするリスクがあります。, 特に、テーブルの上に置かれたカップを倒して中の暑い飲み物が赤ちゃんにかかるという事故は多いものです。, ソファやイスの上から転落したり、お座り・つかまり立ち・伝い歩き中にバランスを崩して転倒したりするリスクがあります。, この時期の赤ちゃんは、低いソファやイスくらいなら自力でよじ登りますが、降り方を覚えておらず落ちてしまいます。, つかまり立ちや伝い歩き中の転倒は、頭の位置が高い分だけぶつけたときにケガをするリスクが高いものです。, 赤ちゃんは、ズリバイやハイハイを繰り返す中で知らないうちに擦り傷や切り傷をたくさん作ります。, どれだけ室内を整理整頓していても、ちょっとした段差、畳のささくれなどでケガをすることは避けられません。, 不用意に閉まりかけのドアやふすまに近づき、指や腕、身体がはさまれてしまうことがあります。, また、自分でドアなどをこじ開け、力いっぱい閉めて自分の指などを挟んでしまう事故も多いものです。, 赤ちゃんの行動範囲は日に日に広がり、できることもすぐ増えていくので、こまめに赤ちゃんの行動範囲やできることを確認し、その都度、部屋の安全確認をする必要があります。, 「赤ちゃんは届かないだろう。」と思いがちなテーブルの上などの高い場所、「ここまでは来られないだろう。」と思いがちなドアやふすまなどは、たいてい赤ちゃんの手の届く範囲または行動範囲です。, 赤ちゃんの行動力を過小評価せず、「もし赤ちゃんが○○したら危ない。」という考え方で部屋の安全確認をしてください。, 日頃から赤ちゃんの様子を慎重に観察し、赤ちゃんが過ごす室内の安全管理を心がけてください。, 乳児期後期(生後7ヶ月~11ヶ月):誤飲、やけど、転落・転倒、擦り傷・切り傷、はさむ. ・本当に気に入ったものはお得な価格で買取もできる, ・新品のおもちゃばかりじゃないので、使用感が気になる人には向かない 2016/12/5 赤ちゃんや子どもの事故で最も多い「誤飲」。目を離したすきに子どもは何でも口に入れてしまう時期があります。子どもが誤飲したときは飲んだものによって対処法が異なります。誤飲は命の危険も!いざという時のために、子どもの誤飲について知っておきましょう。, 赤ちゃんは5~6か月位になると、手にしたものを何でも口に入れてしまうようになります。, 飲み込んでしまったものによっては、中毒を起こしたり、食道や胃の粘膜を傷つけたりします。, また食道ではなく気管に入って窒息したり、肺炎を起こしたり、時に命に危険が及ぶ可能性もあります。, 今回の記事のポイントは、誤飲しやすいものの基本的な対処法・応急ケアの注意点・相談できる窓口など、子どもの誤飲についての大切なポイントを紹介します。, 揮発性(きはつせい)の液体や石油製品は、吐かせると食道やのどを傷めたり、肺に入って肺炎を起こすことがあります。, 「中毒 110 番」では、化学物質(タバコ、家庭用品など)、医薬品、動植物の毒などによる急性中毒について事故が発生した時の対処について情報提供、相談、アドバイスをしています。, ただし、食中毒、慢性の中毒、小石やビー玉などの異物誤飲、常用の医薬品の副作用については受けつけていません。, 休日、夜間の子どもの急な病気の際、適切な対処の仕方や、受診する病院等について、小児科医師や看護師へ電話相談やアドバイスを受けることができるものです。, #8000番をプッシュすると、お住まいの都道府県の相談窓口に自動転送されます。(通話料は相談者負担です), のどに物が詰まっているのが見えた時は、窒息防止のために以下の処置をとってください。, すぐに取れる位置にある場合は、赤ちゃんの口を大きく開かせ、指を入れて取り出します。, ただし無理に取ろうとすると、かえって奥へ入れてしまうことがあるため注意しましょう。, 物がのどに詰まることによる窒息状態になった場合、乳幼児にも適応できる「ハイムリッヒ法」と「背部叩打法(はいぶこうだほう)」という応急処置があります。いざという時のために知っておきましょう。, 関連記事:のどに物が詰まった時の応急処置「ハイムリッヒ法」と「背部叩打法(はいぶこうだほう)」の実践方法を知ろう!, これ以下の大きさのものは何でも口に入ってしまうため、日頃から以下のことに注意するようにしましょう。, ●低い扉や引き出しにはストッパーを付けて、液体をはじめ危険なものを手に取れないようにする, ◯掲載している医薬品の添付文書情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。, ◯適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:03-3506-9541)にご相談ください。, ◯より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。, ◯当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。, 掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。, 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。, 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。, 食中毒、慢性の中毒、小石やビー玉などの異物誤飲、常用の医薬品の副作用については受けつけていません。, のどに物が詰まった時の応急処置「ハイムリッヒ法」と「背部叩打法(はいぶこうだほう)」の実践方法を知ろう!. ・子供が気に入るか、実際に使ってみてどうか買う前に試せる 良いおもちゃを少しだけ置いて、あまり増やしたくないので助かってます。 ・ずっと大事におもちゃを使いたい人にはあまり向かない, あと個人的な話ですが、私は片付けがあまり得意じゃないので、 保育園に通うようになって、ちょっと髪が長めの娘はきちんとゴムで結ぶことが必須になりました。ただこれがすぐに取れる!毎日毎日とにかく取れます!これでは縛っている意味がない…ということで、ゴムの種類など考えて取れにくい方法を探してみようと思います。 ・体には良さそうだけど、虫歯の原因になると聞いたけど本当? 出産祝いでいただいたり、おさがりでいただくこともあると思います。, ただ、必ずしもお子さんに合っているとは限りませんし、毎日お子さんと接している親御さんだからこそ、「こんなおもちゃを買ってあげたいな」というのも出てくると思います。, また、今は「知育玩具」と呼ばれるものもたくさんありますよね。

赤ちゃんが輪ゴムを飲み込んでしまったら、ママはあわててしまうと思います。でもまずはしっかり3つの項目をチェックして、その後正しい対処法を実行してみてください。まずは冷静にママが動くことが大切ですよ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 生後5ヶ月の赤ちゃんの耳掃除、どうしていますか?綿棒でクリクリしたりしていませんか?赤ちゃんの耳の中が耳垢で汚れていても、やってはいけないケアがあります。詳しくご紹介します。, 毎日の忙しい子育ての中で、離乳食に手をかけるのはなかなか大変だし面倒というママも多いです。そんな時役立つのがベビーフードですが、それだけを上げるのは気が引けるというママもいるのではないでしょうか?ベビーフードを使ってもいい理由と気をつけたい注意点をご紹介します。, 赤ちゃんの首がただれてステロイドをもらったけど、やっぱち使うのは心配!使いたくない!そんなママへ、ステロイドの真実と使わないで乳児湿疹を治す方法をご紹介します。赤ちゃんを早く快適にしてあげたい、そんなママは読んでみてください。, 生後6ヶ月、離乳食を始めたばかりやこれから始める赤ちゃん、旦那さんの実家に帰省するときはどうすればいいのでしょうか?義両親の家にいる間に離乳食を乗り切る5つのコツをご紹介します。ぜひ帰省を賢く乗り切ってください。, 旦那さんの実家で犬を飼っている場合、毛やアレルギー問題など、ママは気になることがたくさんあると思います。なかなかみんなに理解してもらえないこともありますよね。そんな時は、赤ちゃんを守るためにも、2つの心得を知っておいてください。義両親と赤ちゃんと犬、うまくやっていくために参考にしてくださいね。. 「子供の手の届かない所に置いてください」こんな注意書きをよく見ます。年齢によって台の上の手の届く距離がほぼ明らかになっています。誤飲や火傷、ケガといった事故を防止するために家の中を点検してみましょう。年齢別の目安についても説明します。  朝日大学歯学部教授 田村康夫, この誤飲チェッカーは子どもの誤飲や窒息を予防するために開発されました。乳幼児の口腔を計測するなど科学的な数値を求めて制作されたものです。子どもが誤飲しそうな物をチェックして子どもの誤飲事故を防止しましょう。, ●チェッカーの中に隠れている鍵は、飲み込んだり窒息する可能性があります。また、隠れなくてもこの円筒の中に入る物は赤ちゃんの口に入ります。いろいろな物をチェックしてみましょう。, ●この赤いチョークはチェッカーの中に隠れていますので飲み込む危険があります。タバコはこのチョークより細くて長いですからチェッカーに隠れませんが、柔らかいので折り曲げるとチェッカーの中に隠れてしまいます。したがって、たばこは赤ちゃんの口に入り飲み込んでしまう危険があります。, ■定価 1枚40円(税別) (2007), 子どもの誤飲や誤嚥.山村智彦 神戸大学大学院内科系講座小児科学分野こども急性疾患学部門.

All Rights Reserved.

赤ちゃんやお子さんの月例に合わせた知育玩具は、想像力を養ったり、知力の向上にもつながるといわれています。, 小さいときはものすごいスピードで脳が成長するときですから、親としては「頭の良い子に育ってほしい」なんて思うこともあると思います。, かく言う私もその一人でした。 ■定価 1個500円(税別) ・購入したおもちゃは簡単には捨てられないけど、レンタルなら気軽に返せる 赤ちゃんの髪の毛って柔らかくて、ふわふわですよね。女の子の場合は、髪の毛を伸ばすことも多くありますが、その際はそのままにしているとどうしてもかゆくなったり、邪魔に感じてしまうかもしれません。髪の毛をカットしに行く時間がない場合、髪の毛を結ぶ機会が増えます。そこで、どのようなヘアゴムが赤ちゃんに適しているのか、注意点やポイントをお伝えします。, 髪の毛を結んでいる姿は可愛いので、積極的にヘアゴムを使用していきたいと思うかもしれませんが、大人と違ってなんでも使ってもいいわけではありません。選び方を間違えてしまうと、赤ちゃんが髪の毛を結ぶことを嫌ってしまうのでしっかりと選び方をまずは覚えておきましょう。, 大人と赤ちゃんでは、髪の毛の量や太さが違うので、ヘアゴムの直径もかなり違います。約2cm程度違うので、直径が大きいヘアゴムを使うと何度も結ばなくてはいけなくなり、赤ちゃんに負担をかけてしまいます。



金言 類義語, 美食探偵 ネタバレ 22話, 鬼 滅 の刃 ● 21巻 ● 特 装 版, エール 吟 かわいそう, タミフル 予防 副作用, Twitter運営 無能, ジュリアン 俳優, Most Accurately, ツイッター ブロックされた 見る方法, ヤコブ サンティアゴ, 碇シンジ 料理, シャドーハウス ネタバレ 59, Shopify 検索機能, ゴジラ海外なぜ 人気, コーヒーの歴史 簡単に, 日向マコト 選挙カー, インスタ フォロー 見れない, ルパンの娘 5話 ネタバレ, 水曜日が消えた 本 表紙, 旭川市立東陽中学校 教師, お 義父 さんと呼ばせて 感想, Coffee 発音記号, 4 Me Ya 👑 @tiarajinaka さん Twitter, 小泉改革 格差, 渚カヲル フィギュア, 明細 類義語, まん と読む 漢字,