コクゾウ類はオサゾウムシ科に属する昆虫で、日本で見られるのは主に2種類。コクゾウムシ(成虫の体長約2.3~3.5mm)と、やや小型の ココクゾウムシ (成虫の体長約2.1~2.9mm)です。 コクゾウムシは飛ぶことができ、ココクゾウムシは飛翅能力を持つ個体と持たない個体が存在します。 曽我京次他、「クリシギゾウムシの生態に関する調査」、(1986):関西病虫害研究会報(28):p.59-60. オリーブの栽培で最もやっかいな害虫、オリーブアナアキゾウムシ。一体どんな虫なの?どうやって駆除するの?そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?今回はオリーブアナアキゾウムシの駆除の仕方や大切なオリーブの木を守るための方法についてご説明します。, オリーブアナアキゾウムシは、その名の通りオリーブの木に穴をあけ、前頭部に象の鼻のような形をした出っ張りがついている虫です。その頑丈な突起を使って、オリーブの樹皮を食い荒らしていくので、発見が遅れると、1年で数百本ものオリーブの木を枯らしてしまうこともあります。, Shingo Kazamaさん(@kazamazov)がシェアした投稿 - 2018年10月月9日午後8時31分PDT, オリーブアナアキゾウムシは日本固有種で、本州、四国、九州、八重山諸島などに生息しています。, オリーブアナアキゾウムシは越冬することができ、寿命は3~4年です。幼虫からさなぎ、そして成虫へと変化します。その一生の間に卵を平均して200個ほど産むと言われています。活動期は3月下旬から11月上旬までで、成虫になる前に冬を迎えた幼虫も越冬することができます。, ERUMARUさん(@erumaru2)がシェアした投稿 - 2016年 6月月9日午前8時59分PDT, オリーブアナアキゾウムシはイボタノキ、ネズミモチ、オリーブの材部を食べますが、その中でもオリーブを好んで食します。幼虫は樹皮に潜入し、ぐるぐる回るようにオリーブの幹の柔らかい部分を食い荒らしていきます。成虫になると、地面土近くの樹皮から、若い枝の樹皮まで食べます。オリーブアナアキゾウムシは樹皮が大好物なのです。樹皮を食べつくすとオリーブの実を食べることもあります。, オリーブアナアキゾウムシの活動期はとても長く、3月下旬~11月上旬です。産卵時期も4月~10月と長く、産み付けられた卵は10日ほどで孵化し、2か月ほどで成虫になります。そのため、成虫と幼虫のどちらも活発に活動している時期、つまり8~10月は一番被害の多く出る時期と言えます。, 無農薬でオリーブアナアキゾウムシからオリーブの木を守るには、被害が大きくなる前に捕まえることが一番の対策です。では、幼虫や成虫がどこに潜んでいるのか、その見つけ方についてご説明します。, Tomさん(@ndnl106)がシェアした投稿 - 2018年11月月4日午後3時11分PST, 多くの幼虫は木の根元周辺の土から10cm程度の低い位置に潜んでいます。土の部分から40cmを超えることは稀です。幼虫を見つけるには、まず根元周辺をしっかりと観察しましょう。, Tsumura_Landscape 津村 朋弘さん(@tomohiro_tsumura)がシェアした投稿 - 2017年 5月月31日午前3時10分PDT, 幼虫は木くずのような糞を出しながら樹皮を食べていきます。そのため、木の根元に木くずのようなものがあった場合は要注意です。幹中に幼虫が潜んでいるかもしれません。ドライバーなど先が細く固いものを使って周辺をほじってみましょう。幼虫によって食い荒らされているため比較的簡単にほじることができます。, おりーぶやさん(Chika Suzuki)さん(@olive.yasan)がシェアした投稿 - 2018年 7月月19日午後9時02分PDT, オリーブアナアキゾウムシの幼虫発見の最大のポイントは、木くずのような糞ですが、その糞が見られない場合もあります。木に5mmほどの小さな穴があいていたり、その小さな穴から黒い液のようなものが滲み出てシミがあったりすることも幼虫発見のポイントです。, りえ.tさん(@riecchicchi)がシェアした投稿 - 2019年 7月月11日午後6時24分PDT, 成虫は体の色がオリーブの木肌の色によく似ていることから、少々見つけにくいといえます。一番多くいる場所は幼虫と同じく木の根元です。ごつごつした根元では、よく観察しないと見落としてしまいます。また、日中は木の根元や落ち葉に潜んで静かに過ごしていることが多いです。落ち葉をめくって裏側を見るなど、丁寧に探しましょう。, 次に多いのは、地面から1m程の高さの低い位置にある枝や支柱と木の接合部分です。支柱と木の接合部分にできる狭いすき間はオリーブアナアキゾウムシが隠れやすい場所といえます。しっかり観察すれば、こちらは目視できるので発見しやすいでしょう。, オリーブアナアキゾウムの駆除や発生の予防で一番効果的なのは、やはり農薬の散布です。オリーブの実の収穫を目的にされている方にとって無農薬での栽培はとても魅力的ですが、無農薬にこだわるあまり害虫によってオリーブの木が弱ってしまったり枯れてしまったりしては元も子もありません。農薬を上手く取り入れ、正しい使い方をすれば無農薬と同じく安全に実を収穫することができますので、ぜひ活用しましょう。, 殺虫剤にはオリーブアナアキゾウムシを殺す作用があります。また害虫を寄せ付けない作用、つまり防除の効果もあります。防除とは、予防して害を受けないようにすることです。時期をあけて殺虫剤を数回使用することで、防除と駆除の高い効果が期待できます。, 殺虫剤であるスミチオン乳剤を50倍に薄めた液を4~8月にかけて葉や樹幹にかけます。果実にかからないよう注意して散布します。散布回数は3回以内とし、収穫の3週間前は散布してはいけません。また、毎年スミチオンを使用しないようにしましょう。同じ農薬を連用してしまうと耐性ができてしまいオリーブアナアキゾウムシの駆除に効果を発揮しなくなってしまいます。, 同じ農薬の連用を避けることについては上記で説明したとおりです。では、スミチオン以外の殺虫剤にどのようなものがあるのか説明します。それはアディオン水和剤です。2000倍に薄めたものを使用し、散布回数は2回以内とします。こちらの農薬は収穫の7日前まで散布することができます。, オリーブアナアキゾウムシに使える殺虫剤。最後はダントツ水溶剤です。こちらも2000倍に薄めたものを使用し、散布回数は2回以内です。収穫まで気を抜けない害虫の発生ですが、ダントツ水溶剤は収穫の前日まで使用することができます。, オリーブアナアキゾウムシは飛ぶことができます。そのため移動ができる多くの害虫と同様、オリーブアナアキゾウムシの発生を完全に抑えるのは残念ながら難しいといえます。いかに早く見つけるか、いかに害虫の拡大を防ぐかということが大切です。そこで、オリーブアナアキゾウムシの発生拡大を予防するためにできる日頃のケアについてご説明します。, オリーブアナアキゾウムシを発見するためには、オリーブの木の根元にある雑草や落ち葉をしっかりと取り除き、土が見えるように手入れをしておくことが大切です。理想は、根元周辺の半径1mを一年中裸土の状態にしておくことです。地道な方法ではありますが、劇的にオリーブアナアキゾウムシの発生が減少します。, 木にとって剪定には多くのメリットがあります。樹形を整えることはもちろん、整枝することで日光がよく当たり成長を促します。風通りもよくなるので剪定することで病気の予防になります。, 剪定に適した時期は、木の成長が穏やかな2~3月頃です。ただし、枝に成虫による食害が見られた時は時期に関係なく枝ごと切り落とし、被害の拡大を防ぎましょう, 不要な枝を適切に切ることでオリーブの木が元気に成長します。勢いのある木は少々オリーブアナアキゾウムシに樹皮を食害されたとしても、枯れてしまうことはありません。しっかりと実をつけてくれるでしょう。, いかがでしたか?大切なオリーブの木を守るためには常日頃からの観察で小さな異変に気付き、早期に対策することがとても大切です!地道に思える日頃のお手入れで、劇的にオリーブアナアキゾウムシの発生を減らすことができますよ。予防と駆除をしっかり行えば木を枯らしてしまうほどの被害は防げます。元気なオリーブの成長を楽しんでくださいね。. 家の屋根裏、厨房内などに潜んでいる害虫を薬剤などを使用して徹底駆逐します。ご相談、出張費、見積もりが0円なのが特徴です, シロアリ駆除を専門にしている業者なのでシロアリ駆除のことならイエコマにお任せください!, 害虫駆除業者おすすめ口コミ比較ランキング シロアリ・スズメバチなど害虫駆除はプロにお任せ. あと少しでツボミがキレイに咲くはずだったのに、気づいたら枯れて地面に落ちていることも……。, しかし、その地面に落ちたツボミを放置しておくと、さらなる食害が引き起こされる可能性が非常に高いのです。, そこで本記事では意外と知られていないゾウムシの生態や対策・駆除方法について紹介していきます。, 体長数ミリ程度しかないゾウムシは、お鼻の長さが特徴、世界各地に生息おりその数はまだ把握しきれていません。, 現在わかっているだけでも、ゾウムシの数は6万以上、知られていない種を含めると20万種以上になるといわれています。, コスタリカでは1万種以上のゾウムシが生息すると言われていますが、そのほとんどが生態系もわからなければ名前もついていないのです。, なにを考えているのか一切共感はできませんが、実際に自宅で飼育するほどゾウムシを愛している方がいるのです。, ゾウムシは相当やっかいな害虫で、多くの種が薬剤でも殺せないため完全な予防方法がないのが現状です。, 下記では、ゾウムシによる対処法や駆除方法について、できるだけ詳しく紹介していきます。, 約6万種も存在するといわれるゾウムシですが、ここ日本にも多くの種類が生息しています。, コクゾウムシの特徴は、米に穴を開けてその中に産卵、孵化したあとも成虫になるまではその中で生活を続ける点です。, 13~66日で幼虫から蛹になると、わずか5日前後で成虫となるため、産卵から成虫までに早い個体だと1ヶ月程度しかかかりません。, 成虫になると米から飛び出し、ほかの米を食べはじめますが、この段階でコクゾウムシの被害にほとんどの方が気づきます。, 幼虫は白っぽいため見分けがつきませんが、成虫は黒色なので一目で見分けることができるのです。, いざ米の中にコクゾウムシが入っているのを見ると、無害なのは知っていても食べたくありませんよね。, とても面倒くさい見分け方だと想像してしまうかもしれませんが、以外とカンタンでわかりやすい方法があるので紹介します。, コクゾウムシの幼虫が米を食べてしまうと中が空洞となるため、水に浮いてしまうのです。, 成虫の駆除方法は、後述する「米のなかに入り込んだゾウリムシの駆除方法」で紹介します。, 成虫の体長は約10mm程度しかなく、色は茶色がかった赤褐色で光沢感がなく、毛に包まれているのが特徴です。, 秋と春先に1匹あたり約1,000個を産卵、秋に産まれた幼虫は白菜や小松菜の葉下や葉の間に隠れ越冬。, なぜなら、数日後には咲きそうなほどに成長しているツボミでも、バラゾウムシの手にかかれば一瞬で枯らせてしまうからです。, そうなると被害はさらに広がるため、穴が開いたツボミは即座に切り取らなければいけません。, バラゾウムシの体長は2~5mm程度と非常に小さく、目視でみつけることが非常にむずかしいのが現状です。, 仮に殺せていなかったとしたら、周りを警戒しながらゆっくりと立ち上がったバラゾウムシは再び大切なバラへと向かっていくのですから。, 小さいころドングリや栗をたくさん取って持ち帰り、煮詰めた経験がある方も多いと思います。, それほど、毒性的な意味では無害なゾウムシの幼虫ですが、被害の規模は成虫の比になりません。, 表からもわかるように、ゾウムシの幼虫は根本を食べるため、ツボミ云々ではなく植物自体を枯らす原因となります。, さらに、成虫とは違い活動の時間帯がとにかく長いため、それだけ食害を受ける規模も大きくなってしまうのです。, 成虫同様に絶対に駆逐しなければいけないゾウムシの幼虫ですが、駆除方法は成虫とは異なります。, ゾウリムシの幼虫は様々な殺虫剤に対する抗体をもっていますが、効率的な駆除は配合土に殺虫剤を混ぜる方法しかありません。, 幼虫が土のなかで生きられない環境にしてしまうことが、ゾウムシの幼虫の活動を抑える唯一の方法なのです。, とはいえ、暖かくなる時期はやはり活発的に行動するため、それぞれ正しい駆除・対策を取らなければいけません。, ヤサイゾウムシは対策を怠ってしまうと、その被害は年々増加すると一方だと言われています。, 農薬を使わない有機栽培での駆除は、捕殺がもっとも有効な方法となりますが、ヤサイゾウムシの行動は夜間が中心です。, 日中は地際に隠れて身を潜めているため、被害を食い止める方法は防虫ネットなどを仕掛けるなど、物理的な対応が必要不可欠。, また、ヤサイゾウムシは飛ぶことができず、歩行して移動するという点からも、溝状のトラップや防虫ネットなどの対策が有効的です。, 部屋のなかで毎日30匹以上駆除していると悩まれている方もいるほど、外部からカンタンに侵入してくるのです。, そのため、コクゾウムシを掃除機で吸い取ってしまうのがもっとも確実な方法だといわれています。, そもそも自宅に侵入させない方法としては、「お米害虫 コクゾウムシ用 フェロモントラップ」という商品がオススメです。, コクゾウムシが部屋に入ってきても、米ヅカの中に侵入させないために対策をとっておきましょう。, コクゾウムシは上記の習性が確認されているため、気温の高いところや湿気があるところではなく、年中涼しい場所に保管するようにしましょう。, 輪ゴムでしっかりと止めていたとしても、湿気の原因・コクゾウムシの侵入のリスクが高くなってしまいます。, コクゾウムシは日差しを嫌う習性があるため、天日干しをするとほぼ確実に逃げていきます。, 時間は30~1時間程度、外の通気性の良いところに新聞紙やビニールシートを広げてそこにお米を広げるだけ。, コクゾウムシに一切触らずに駆除できるため、虫に触れない方もカンタンに駆除することができます。, そんな方にオススメの方法は、食べる分の米を水につけておき、浮かび上がったコクゾウムシと米をすくい取るという方法です。, 上記でも紹介したとおり、水につけると浮かび上がってくる米は中にコクゾウムシの幼虫が入っている可能性が高いため、一緒に取り除いておきましょう。, 成虫をバラに近づけない対策として、ツボミがつくまえの4月から月に1度「スミチオン乳剤」を散布する方法があります。, 農薬としてプロの農家から趣味の方まで広く愛用されているスミチオン乳剤は、1本数百円で購入でき安定した効果が期待できる優れた商品です。, 人体への毒性が非常によわく、環境にやさしいスミチオン乳剤ですが、やはり農薬を吸い込むことは体内に悪影響を及ぼす可能性があります。, 水を1L用意して、そのなかにスミチオン乳剤の原液を1ml入れてよくかき混ぜてから使用してください。, 風が強い日は農薬が広がりやすく、健康被害の原因にもなるため避けるようにしましょう。, また、気温が高いと薄めた農薬が蒸発し濃度が高まってしまい、バラが薬害によって枯れてしまう危険があるため注意が必要です。, 次に、バラゾウムシの幼虫の対策方法ですが、6月の半ばをすぎると土の中に入り蛹(さなぎ)になろうとします。, アブラムシ・アザミウマ・コナジラミ・ヨコバイ・ウンカ・カメムシ・カイガラムシ・グンバイムシ・ヨトウムシ・アオムシ・ハムシ・クムシ・ハマキ・コナガ・ウワバ・ノミハムシ・ハバチ・ハモグリバ・ハモグリガ, 殺虫成分がアセフェートとクロチアニジンが配合されていることから、多くの害虫に効果があるのです。, ハチ110番では、24時間365日で受付対応が可能で、日本全国の加盟店と連携しており、お電話一本でどの地域でもスズメバチ・蜂の巣駆除のプロがスピーディーに解決します。, ゴキブリ、毛虫、蜂、ムカデの駆除を専門にしたサービスになります。

エクセル 重複データ まとめる 関数, 石橋静河 大学, 堀内孝雄 サンキュー, こさかなお かわいい, エヴァ 前作, ナイーブ 類語, トップコート マネージャー 面接, セキセイインコ 漢字, イナビル 子供, 美食探偵 アイドル, スイス 歴史, コナラ 成長速度, 中村倫也 雑誌 表紙 最新, 鬼 滅 の刃 23巻 通常版予約, 錦戸亮 私服, Twitterアプリ おすすめ Android, クヌギ 樹液が出る時期, Mozu 劇場版 キャスト, ウイルス遺伝子 うつ, 看護 関連用語, 薬師丸ひろ子 ブログ, 中村倫也 包丁, ウグイス 法華経, 後藤田正晴 スパイ, 必要事項を記入の上 英語, ヤシマ作戦 電力, 石垣 佑磨, 食後 コーヒー デメリット, 抗インフルエンザ薬 作用機序, 内山昂輝 年齢, ハーフ 赤ちゃん 顔 変化, 上(下 英語), 普及活動 英語, 詳細なデータ 英語,